川崎市八ヶ岳少年自然の家
ホーム 施設紹介 活動プログラム/イベント ご利用について リンク集 お問合せ
川崎市八ヶ岳少年自然の家ブログ

2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |

1 | 2 | 3 | 4 |



投稿日:2015年05月30日
タイトル: レンゲツツジが咲く霧ケ峰
5月30日(土)晴れ 10時気温21.7℃

7月11日〜12日に行われる八ヶ岳ぐるっとハイキング「初夏の八ヶ岳トレッキング」の下見に霧ケ峰に行ってきました。例年だと6月中旬に花期を迎えるレンゲツツジがきれいに咲きだしていました。ビジターセンターのレンジャーの方に「今年はニッコウキスゲ時期は7月上旬に早まるのでは?」と言われました。ハイキング当日がニッコウキスゲの最盛期とドンピシャ重なるかもしれません。
梅雨のさなかではありますが、咲きだした夏の花々を見ながら静かな草原を楽しむという計画からすると想定外ではありますが、それはそれで楽しいトレッキングになりそうです。6月11日締切でまだ募集中です。皆さんのご参加をお待ちしております。(K)


投稿日:2015年05月20日
タイトル: エゾハルゼミが鳴きだしました。
5月20日(水)晴れ 11時気温21.3℃

今日は朝から気持ちよく晴れています。標高1200mある自然の家の木陰でも20℃を超え、日向ではもっと気温が上がっていると思います。今年もエゾハルゼミが鳴きだしました。鈴をふるような涼しげな声です。木の幹には小さくてさわると壊れそうな抜け殻が沢山ついています。満開だったズミは花吹雪となって散りはじめ、森の様子は新緑というより、濃い緑がモリモリと生命力にあふれてかえっている感じがします。自然の家ではアヤメやチゴユリが咲く出しました。(K)


投稿日:2015年05月18日
タイトル: 第1回「春のノルディックウォーキング」
5月18日(月)晴れ 17時気温15.6℃

第1回「春のノルディックウォーキング」が16日〜18日の日程で行われました。
初日は雨もありましたが途中から晴れ、清里ではウォーキングの他にソフトクリームの楽しみもあり、最後は景色の良い温泉を楽しみました。
メインの2日目、雨後の森の中を木々の甘やかな香りを愛でつつ横谷峽の滝を巡り、秘湯の温泉でゆっくり体を癒し、最終日の今日はシャトレーゼの工場見学と欲張りな3日間で新緑の信州を堪能していただきました。
次回は10月、紅葉を楽しめるコースを計画中です。 お楽しみに!(I)


投稿日:2015年05月01日
タイトル: 甲斐駒食堂の壁画
5月1日(金)晴れ 17時気温16.4℃

センターハウスにある甲斐駒食堂の壁画が完成しました。
自然教室やスポーツ団体などの合宿時に使うことが多い食堂ですが、もっと楽しい雰囲気にしたいと職員みんなで図案を何度も検討してやっと出来上がりました。
さっそく利用していただいたのは西有馬小学校のみなさんですが、とても楽しいそうな食事風景になりました。図案は左から春夏秋冬の八ヶ岳の自然の中で楽しんでいる人々の様子が描かれています。いつもの美味しい食事が更に楽しく食べていただけるとうれしいです。(K)


投稿日:2015年04月23日
タイトル: 150人分の大鍋パエリア
4月23日(木)晴れ 9時気温12.5℃

今年度、新しい野外炊飯メニューとして加わった大鍋パエリア作りですが、一番初めに取り組んでいただいた東門前小学校の様子をご紹介します。
大きな炉に火を付けたり、沢山の野菜を切ったり、具材を大きなヘラで炒めたりと、すべてがビッグサイズなので大変そうでしたが、皆さんの頑張りで見た目も鮮やかでおこげはパリパリ香ばしいパエリアが山のように出来上がりました。
ふたをあけるともうもうとした湯気の中から鮮やかなパエリアが現れるのはなかなか盛り上がる瞬間です。
お味も大好評で、一緒に作ったポトフスープとでお腹いっぱいのメニューになりました。
頑張って作り上げた食事係のみなさんお疲れ様でした。(K)


1 | 2 | 3 | 4 |
最終更新日:2015年06月05日
トップページへ 前のページへ ページの先頭へ
Copyright (c) Kawasaki Municipal Nature Center of Yatugatake, All rights reserved.